top of page

Voice

お客様

テクノロジー背景
東北制御設計様

コーチは社長と社員の架け橋的存在
価値観を共有することで
社内が変わりました

インタビュー

【お客様紹介】

株式会社東北制御設計様は、電気を主体とする世の中のインフラを支える事業に取り組まれている会社です。再生可能エネルギーの可能性を最大化する未来型の事業を展開し、総合的なエネルギーデザイン、システムインテグレーション、ソリューション開発と、確かな技術でサービスを提供しています。

「常用・非常用のピークカット発電機の開発」、「電気設備の定期点検・試験といった自家用電気工作物の保安管理」、「特別高圧発電設備の保護継電器の試験・ドローンによるサーマル検査」、「機械設備を電気制御するための電気制御盤の企画・設計」まで、その守備範囲は多岐に渡ります。

Lienプログラムを導入いただいている株式会社東北制御設計

代表取締役社長の細田浩さんにお話しを聞かせていただきました。

Lienプログラムを導入されてよかったことは?

社長という立場上、社内に相談者もいない状態ですので、第三者のプロコーチに自分の話を聞いてもらえる場を持てたことがよかったです。自分の思考が整理され、方向性が明確になりました。

社員にとっても同様で、第三者的立場にある外部のプロコーチが話しを聞いてくれたことで、ストレスも軽減されたようです。仕事の悩みや家族のことなど、様々なことを聞いてもらえる。そうすることで、社員も自分の考えが整理されたようです。自分の考えやモヤモヤを整理し言語化してみることで、「気になっていたこともそれほどでもなかったかな」という気づきが起き、自己解決していくようでした。

社長、社員それぞれの価値観を共有することで、
職場環境が改善

Lienを受けていただいたことで、変化はありましたか?

以前は、社員とのコミュニケーションもスムーズではなく、「社長にはついていけない」などの不満もありました。急に辞めてしまう社員もいました。ですが、プロのコーチが間に入ってくれることで、社員の価値観や考えを聞くことができたので、社員に対しての対応も変化させることができました。

また大きかったのは、自分が自分の価値観を理解したことでした。 自分は教育したい人で、教わりたくない人が入ってくるのはストレスだと理解できたので、人材募集もそういう観点を入れました。 それによって応募や紹介される人材にも好循環が生まれています。

社長の思いが伝わると
社員自らが積極的に動いてくれるように

社長から社員に対して考えや思いを伝える機会が増えたようですね。

社長自らが社員への思いを伝える機会はなかなかないものです。特に、「社員のことを考えてやること」について、自ら話すのは気恥ずかしさもありました。そこを第三者のコーチが社長の思いや発言を社員に伝えてくれることで、社内のムードもよくなりました。

 

また、社員それぞれの価値観や個性を知り、それを尊重していくことで、社員との仲もスムーズになりましたし、社員側も社長の価値観や考え方を知ることで、会社の目標や方向性を理解してくれるようになりました。そうすると、「社長は会社をこうしたい」と思っている、「ならば、○◯した方がいい」と社員自ら、積極的に行動し、改善提案をしてくれるようになったのです。

 

第三者のコーチが社長と社員、社員同士の橋渡し的な存在になってくれることで、会社全体がいい雰囲気になり、みんなが前向きに仕事に向き合ってくれるので、結果、業績も改善していきました。

 

まさに、Lienのおかげで、会社全体のコミュニケーションが深まり、好循環にまわりました。ありがとうございます。

​アドラー心理学をベースにしたコーチングの特徴

コーチングの特徴

「嫌われる勇気」で有名になったアドラー心理学の理論をベースとしたコーチングプログラムで、幸せの好循環を生む関係構築をサポートします。

​「無料ヒアリング」を受け付けています

無料ヒアリングを受け付けています

お気軽にお問合せください

​どんなことで悩んでいるのか、まずはお聞かせください。どのように改善していったらよいのか一緒に考えて、ご提案いたします。是非お気軽にお問合せください。

�無料ヒアリング受付中
bottom of page