Benefits
Lienの効果
「すごく生きやすくなった」
ありたい未来、幸せに向かい歩めるように
コーチングでは、その人にとっての「幸せの定義」を考えてもらうようにしています。幸せの形がそれぞれにあるように、仕事にも、色々な選択や考え方があるんです。
どこかでいつの間にか身につけた誰かの幸せ像ではなく、もう既に自分が持っているものを磨くことで幸せに生きる方法があるし、それを選択していい。
仕事は幸せになるために必要なことですが、その仕事のせいで苦しかったり悩んだりしてる人が多いのも事実。でも仕事をすること自体が、幸せの1つと感じることもできる。幸せの感じ方は人それぞれ。まずはそれを知っていただきたい。
コーチングやカウンセリングを体験していただいた方には「すごく生きやすくなりました」って言ってくれたり、「人間関係も楽になった」「言語化して伝えるって難しいけど大切ですね」という風に言ってくれる方も多くいます。
全ての人のありのままの自分、幸せへのサポートを、コーチングやカウンセリングを通して行っていきます。あなたのが歩みたい方向へ、チャレンジしたい未来へ。

プラス思考で高いモチベーションを維持
「言える」ことが「心の支え」となり好循環を生む
組織の中で、自分の考えを表に出すことができないとフラストレーションが溜まり、なかなか前向きに行動することができません。本来「グチ」は、現状の課題を解決する「最大のチャンス」になり得る可能性を持っています。
私たちは、それぞれの想い、考えがよい方向に作用し、プラス思考で物事を考えられるような「心の支え」になりたいと考えています。そのために、第三者だからできるフラットな立ち位置で、社員の方の声に耳を傾け、最善の方向へと導きながら、その状態をキープし続けられるようにサポートします。

よい循環は様々な改善効果を生む
経営者と社員それぞれの関係がスムーズになり、社員がやる気に満ち溢れ、高いモチベーションで仕事に臨める好循環な状態をキープすることで、結果として多くの改善効果をもたらします。
1. コミュニケーションが円滑に
6. 適材適所に人員を配置可能に
2. 社員の自主性が向上
7. 作業効率・生産性アップ
3. 社員同士の問題解決能力があがる
8. 残業が減少・人件費削減
4. 社員のエンゲージメントの向上
9. コミュニケーションコスト削減
5. 組織のクリエィテビティがあがる
10. 離職率の低下